投資の考え方 誰でも実践可能!未来の不安を消す具体的な方法と考え方 なんとなく将来が不安、という方は多いのではないでしょうか。 最近はなんだか不安を煽るような記事を見かけたり、老後3000万円問題という言葉を聞いたり、なんだか不安に感じてしまうような情報によく触れるようになりました。 知人や人生の先輩方からお金やキャリアの相談を受けるときにも漠然とした将来の不安を持っている方が多いよう... 2022年6月7日 ライフデザイナー
投資の考え方 資産運用(投資)で暮らすとはどういう状態なのかシミュレーションしてみよう【FIREも老後も考え方は同じ!】 投資で暮らす!というとお金持ちだけに許された生活のように聞こえますよね。でも、そうじゃないんです。誰しもが、そうあるべきなのです。この記事を読めば、堅実で効果的な資産運用を知ることで5年、いや、2年でも早く安定したリタイア生活を手に入れることが出来るようになる、超保存版記事です。... 2022年4月9日 ライフデザイナー
投資の考え方pickup投資20代で知っておきたい投資のキホンAI投資 投資未経験者、初心者におくる少額から始める資産運用のススメ。なぜ投資をするべきなのか?【初心者向けおすすめ投資先一覧】 投資は早ければ早いうちにやったほうがいいです。 複利効果でどんどん上がる、というのももちろんですが、人生のどこかでやらないといけない時が来るので、早いうちに感覚を掴んでおくのが良いという理由も大きいです。 老後資金は自分で用意する時代ですからね。 銀行口座にお金をおいておくことはとてももったいないこと まずはじめにお伝... 2022年1月4日 ライフデザイナー
積立NISA投資信託NISA積立NISA国内投資 積立NISAをやるなら楽天証券+楽天カード+楽天銀行の組み合わせが最強。口座の連携設定方法も詳しく解説。 積立NISA、してますか? 「節税メリット」+「長期投資」+「分散投資」の組み合わせである積立NISAは、正直言って最強です。 そんな積立NISAはどこの証券会社でも手数料や取扱商品は横並びだと思っていませんか? 積立にポイントを付与してくれる証券会社があったら最高ですよね! ・・・それが、あるんです! 結論:積立NI... 2021年5月26日 ライフデザイナー
オフショア口座・保険・投資 香港オフショア保険で「損した」「騙された」「詐欺だ」となるケースの見分け方とその対策 香港オフショア保険は私自身素晴らしい商品だと思っているのですが、ネット上の記事を見ていると「損した」「騙された」「詐欺だ」という声を見かけます。 私は実際に香港の保険を複数口保有しており、失敗したな、と思うことも過去に経験してきました。 また、香港の金融機関に知り合いがいるので、その複雑な状況について徹底的に調べ、教え... 2020年12月26日 ライフデザイナー
未来の不安を無くす「守りの投資術」年金仮想通貨投資AI投資 資産・未来・自分自身を守る「守りの投資術」の考え方と私のポートフォリオの一覧と実績を公開します 投資。 そう聞くとなんだか危ないものと思ってしまう方もいるかと思います。 かくいう以前の私も、そうでした。 投資はハイリスク・ハイリターンで勝つか負けるかの世界、そう思っているのであればそれは間違いです。 みんな知っておくべきなのに、学校では教えてくれない、 あなたの資産と未来と自分自身を守る「守りの投資術」の全貌をご... 2020年6月14日 ライフデザイナー
投資の考え方積立NISA楽天証券SBI証券松井証券 【積立NISA・iDeCo】30年間毎月3万円を積み立てるといくらになる?十分な老後資金を準備するにはどうすれば良い?【複利の力】 積立投資に関して、 毎月コツコツ積み立てるのが重要ということはわかったけど、こんな少額を積み立てていっても意味あるの? 老後資金は2000万円必要って聞いたけど、どうやったらそんな金額用意できるの? という疑問を持っている方が多いのではないでしょうか? 例えば、毎月3万円を3年間積み立てたらいくらになるのか、楽天証券の... 2020年2月5日 ライフデザイナー
オフショア口座・保険・投資投資30代で挑戦したい海外投資生命保険香港 香港のオフショア保険の驚きの高利率のワケと加入方法・手続きを現地の日本人専門家から聞いてきました(2020年最新版) 香港の生命保険は利率が高いから良いらしい、そんな噂を聞いたことがありませんか? もしなければ、それはそれでもったいないことです。もし聞いたことがあるのであれば、変な情報も多いのでネガティブなイメージを持っている人も多いかもしれません。 香港現地在住の専門家から話を聞き、オフショア生命保険のメリット・デメリット・加入方法... 2020年2月5日 ライフデザイナー
オフショア口座・保険・投資 【長期~短期】目的別!迷ったときの投資商品完全ガイド【初心者~中級者】 私は守りの投資術という堅実に資産を守り、増やしていく投資術を実践しています。 FPとしての個人相談も受けていく中で「良い投資先がいくつかあるのはわかったけど、どこから始めればいい?」という質問を受けるようになってきました。 期間と、簡単さの2つの軸からあなたにあったおすすめの投資方法をご紹介します! 守りの投資術でおす... 2020年2月3日 ライフデザイナー
ロボアドバイザー(AI投資) ロボアドバイザーと積立NISAってどっちが良いの?併用して両方のメリットを享受する方法も解説! 投資の相談を受けていて最近よく聞くのが、 ロボアドバイザーと積立NISAってどっちをやればいいの? という質問。 ネット上の記事をみても、どちらも同じように良さそうでよくわからない・・という意見があります。 なので、今回はロボアドバイザーと積立NISAの違いをわかりやすく解説します。 この記事を読めば積立NISAとロボ... 2019年8月9日 ライフデザイナー
投資の考え方 老後に2000万円必要と言われる人生100年時代の私達が本当に考えるべき未来計画 ここ最近、今まで当たり前のように信じられていたことが実は違ったというニュースが相次いでいます。 老後は年金だけで暮らせると思っていたら2000万円必要だという報告があったり、 平均寿命80歳だと思っていたら100歳まで生きる時代だと言われたり、 どれも実はわかっていたことなのですが、今年に入ってから政府や大企業がそれを... 2019年7月3日 ライフデザイナー
投資の考え方 学資保険を始めとする目的別積立商品は絶対に損をするそのカラクリを解説 学資保険って必要?不要?という議論がありますが、はじめに断言させてください。 学資保険は間違いなく不要です。 お子さんの大学入学などのライフスタイルに備えて貯蓄することが不要ということではありません。 ただ、ライフイベントに備える方法として「学資保険」はデメリットばかりなのです。 学資保険に入る目的 まず、学資保険に入... 2019年5月6日 ライフデザイナー
投資の考え方投資投資信託・ETF投資信託iDeCo 投資初心者必見!インデックスファンドとアクティブファンドの違いを知ろう 投資信託などのファンドの分類として、 インデックスファンド アクティブファンド の2つがあることをご存知ですか? 投資をある程度やっている方の中でも違いを正しく理解している人が少ないのですが、この2つをしっかりと知っておくことはファンド選びを行う際にとても重要です。 インデックスファンドとは インデックスファンドは「イ... 2019年5月1日 ライフデザイナー
投資の考え方 【目的別に徹底比較】iDeCo(個人型確定拠出年金)とNISA(少額投資非課税制度)・積立NISAってどっちがいいの? 長期的に積み立てながら、節税の恩恵も受けられるNISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)。 どちらも日本政府の投資奨励政策として誕生したものですが、どれも似ているようで全く違う制度です。 自分の人生プランをよく考えて選ばないと後で後悔する可能性もあるので、目的と制度を知ってから最適な制度を選びまし... 2019年4月28日 ライフデザイナー
積立NISANISA積立NISA 積立NISAは資産運用も節税もできて一石二鳥!【積立NISA・NISA入門】 積立NISAは資産運用と節税が両方できる制度で、やらない理由はありません。 なんだか投資って難しい言葉がたくさんで、わかりにくくて大変、と思っている方も多いと思います。 NISAとか積立NISA(つみたてNISA)って急に言われても、何のことだか全くわからないですよね。 しかし、だからといって何もやらないのはとってもも... 2019年4月28日 ライフデザイナー
投資の考え方 投資の話でよく聞く「ドルコスト平均法」を知り、活用しよう ドルコスト平均法って知っていますか? 私も投資を始めてから初めて知った言葉なのですが、長期投資を行う上でとても大事なのです。 ドルコスト平均法とは ドルコスト平均法をWikipediaで調べてみました。 ドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging)とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の... 2019年4月28日 ライフデザイナー
投資の考え方pickup20代で知っておきたい投資のキホン人生設計 20代のうちに知っておきたい、ライフステージ毎に考えるべきキャリアやお金の話 今回は、ライフステージ毎に考えたほうが良いキャリアやお金の話をします。 人生でデザインすべきもの、それは、資産です。 なので、保険会社はよくライフデザインという言葉を使うんですね。 でも、資産は決してお金だけじゃないのです。 正しい「資産デザイン」を知ることで、未来に対してしっかりと準備することができます。 有形資産(... 2019年2月11日 ライフデザイナー
投資の考え方年金pickup投資20代で知っておきたい投資のキホン これからの年金を考えた上で2~30代が将来に備えて始めるべきこととは? 老後資金を用意する重要性が叫ばれるようになっていました。 その老後資金の根幹となるのはやはり年金。 なのですが、現在2,30代の世代はもらえるのでしょうか?正直、1987年生まれの私は危機感を持っています。 そんな2,30代がどう考えて、どうしていくべきなのかをFPの視点より考えました。 (実は私、FPの資格も持ってお... 2019年2月11日 ライフデザイナー