人生を変えた買い物 【月額2483円】Adobe Creative Cloud(イラストレーター・フォトショップ・インデザイン・プレミアなど)を安くお得に利用する方法【2021年版】 アドビの製品って本当に素晴らしいですよね。 私もライトルーム、イラストレーター、インデザインを使っており、最近はプレミアを使っての動画編集を始めるようになりました。 このアドビ製品のネックとなるのが、高価な費用。 2019年2月12日に値上げが行われ、現在すべて使えるコンプリートプランだと、5,680円(毎月払い)また... 2021年1月13日 ミヤケン@ライフデザイナー
日常・考えたこと 個人的に激動だった2020年の出来事と考えていたことを振り返る 2020年は本当にいろいろな変化がありました。 今年も何も変わらずにベトナムに住み続けている予定でした。 それが一転、日本での生活に急変したわけです。 去年の年明けに、今の状況は全く予想していませんでした。 この急激な変化の中で過ごしていると、何があって、どう感じたのかをつい忘れてしまいそうになります。 ということで一... 2020年12月26日 ミヤケン@ライフデザイナー
オフショア口座・保険・投資 香港オフショア保険で「損した」「騙された」「詐欺だ」となるケースの見分け方とその対策 香港オフショア保険は私自身素晴らしい商品だと思っているのですが、ネット上の記事を見ていると「損した」「騙された」「詐欺だ」という声を見かけます。 私は実際に香港の保険を複数口保有しており、失敗したな、と思うことも過去に経験してきました。 また、香港の金融機関に知り合いがいるので、その複雑な状況について徹底的に調べ、教え... 2020年12月26日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 チャンスを引き寄せて一気に運が良くなる方法は3つの生活習慣にあった ○○さんはいいなー、いつもいい仕事をもらったり、一目置いてもらっていたり。 それに引き換え、自分は本当に運が悪い。 いつになったらチャンスが来るのかなー。 そう思っている人はいませんか? もし、この記事を読んでいるあなたがそう思っているとしたら、ものすごくラッキーなことです。 なぜなら、私自身そういう思いをずっと抱えて... 2020年11月7日 ミヤケン@ライフデザイナー
日常・考えたこと 9年前の自分が思い描いたキャリアがどうなったのかを振り返ってみると驚く結果だった 先日、とある勉強会の合宿に参加してきました。 コロナの影響で座席をかなり離して、そして懇親会はフェイスシールド付きでしたがやはりリアルは良いものです。 9年前、ベトナムに行く直前までここで1年間学んでいて、今回は卒業生ということで参加させていただくことができました。 プログラムの中で「キャリアプラン発表」というものがあ... 2020年11月7日 ミヤケン@ライフデザイナー
日常・考えたこと 和歌山にGOTOしてゆっくりした時間を過ごしてきました。GOTOで、25000円が実質4000円!? 日本の皆さん、GO TOしていますか? I went to go to travel!とか書くと英語の先生にバツをつけられそうなものなのですが、本当なのだから仕方ないですよね。ということで週末に和歌山県に行ってきました。 今回和歌山に行ったのは、色々あってお手伝いさせて頂けることになったオンラインコミュニティWithU... 2020年11月3日 ミヤケン@ライフデザイナー
バイク 中古で購入したSRV250のセンタースタンドとXJR1200のマフラーが干渉していたので207円で修理した記録 中古でSRV250というバイクを購入しました。 30年弱前のバイクということもあり、色々なところがスムーズにいかないものなのですが、洗車している時にマフラーとセンタースタンドの隙間がないことに気づいたので修理した記録です。 サクッとホームセンターにあるもので安く直ったので満足です。 修理する前のマフラーとセンタースタン... 2020年11月2日 ミヤケン@ライフデザイナー
日常・考えたこと コロナの影響で日本に強制帰国して半年が経って思うこと 日本に来てから半年が経ちました。 今までは日本に行くのも長くても2週間でしたので、こんなに長く滞在するのは本当に8年ぶりです。まだ半年?と思えるくらいに沢山の人とお会いして、面白いことが沢山始まってきたので日本に来たのも悪くなかったのかなと思います。 何年ぶり?のスカイツリーに行ったり、東京と大阪を中心に楽しんでいます... 2020年9月20日 ミヤケン@ライフデザイナー
ANAマイルの貯め方・SFC修行 ビックカメラで家電・パソコン・文房具を購入してANAマイルが5~8%も貯まるのは見逃せない これはまだあまり知られていないようなのですが、家電量販店でANAマイルを貯める方法があります。 しかも、通常よくある還元率1%とかではなく、6%を超える還元率となるのでこれは見逃せません。 もちろん、誰でも簡単に得られる還元率なので、利用しないのはもったいないですよ。 この記事では、どうしたらその高い還元率を得られるの... 2020年9月10日 ミヤケン@ライフデザイナー
日常・考えたこと 国分寺のカフェでコミュニティと世界観について考えてみた 先日、東京の国分寺にあるカフェスローに行ってきました。先日伊勢に行ったときにゲストハウスの方に聞いてから、近くに行ったら行こうと思っていたのをやっと行くことができました。 最近、信じるものが欲しくてたまらないのです。自分を信じてそこに向かっていくのももちろん良いと思いますし、今までの数年間はそんな感じで突っ走ってきまし... 2020年9月9日 ミヤケン@ライフデザイナー
会計・税務 副業やフリーランスをやるなら知っておくべき「所得税」の概要と計算方法 副業など始めようと思っても、税金の申告とか大変そうだし、年金とか自分で払うから結構お金がかかる、そう思っている人も多いのではないでしょうか。 実は一番小さなコストで個人事業を運営しようとした場合、ほぼ無料で運営できるんです。 税金、年金、健康保険という観点がある中で、今回はこの所得税についてフリーランスを始める人が最低... 2020年8月12日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 ライドシェアで考える既得権益の構造とは? 今回は既得権益について考えてみようと思います。 既得権益っていうとどのようなイメージがありますか? 古く時代に合わないもの、新規参入を阻害するもの、などネガティブなイメージが有るのではないでしょうか。 既得権益がなんだか悪者のように言われていますが、 そもそもただ悪いものだったらわざわざそんなモノ生まれないですよね。 ... 2020年8月10日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 「賄賂」とは何なのかをベトナム生活を振り返って考えてみた ベトナムに住んでいると賄賂というものについて考えさせられます。 ビジネスをしていくにも、生活をしていくにも、長く住んでいればいつかは見聞きするものだからです。 もちろん賄賂という仕組みは市場経済を非効率にするものであり、 無くなっていくほうが望ましいものだとは思いますが、 ゼロかイチかで議論するのもそれはそれで危ないと... 2020年8月10日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 借金は悪、そんな思考は大損!お金を借りるメリットとは 先日、初めてモノポリーというゲームをしました。 モノポリー、面白いですね。 自分が持っている不動産を担保に借り入れを行うという要素があることで、 借り入れ余力を考えた上で投資を行っていくこということが学べるゲームとなっていました。 人生ゲームとかだとお金がなくなったら大変、借金は悪いもの、そういう考えになってしまいそう... 2020年8月9日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 コロナであぶり出される"一見"合理的に考える人は○○を失っているかも!?陥りがちな罠を知れば損する思考が止まる! 今日は「気を付けるべし」一見合理的な人は○○を失う!というテーマでお話していきます。 誰かを出し抜くことで一歩先に出よう。自分の利益が最大になるように行動しよう。 そんな行動をしていませんか? 何を隠そう、私もそんな合理主義者でした。 科学的におかしいと思うことは「こんなの合理的ではない」と言って、全く信じていなかった... 2020年8月8日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 AIによって仕事が奪われる・・・ってなんで悪いことなの?どんどん仕事を奪ってもらうことが豊かさにつながる AIによって仕事が奪われると言います それは、悪いことなのでしょうか? 今仕事がある人が失業するんだから、それは良くないことだ そういう意見もわかります でも、今ある社会もたくさんの仕事がなくなって今に至ります。 もし、今、 飛脚が手紙を運んでいたとしたら? そろばんで計算をしていたら? 文章を清書するだけの仕事をして... 2020年8月5日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 続けられる人だけが知っている「習慣化の3つのステップ」を活用すれば誰でも習慣を作れる なにか新しいことを始めようと思っても、3日坊主になることってよくありますよね でも、一度習慣化してしまえば、大変だと思うこともなく継続できることも事実です。 これが習慣化できればいいのに・・・。 そう思っている人が居たらぜひこの記事を新しい習慣をつくるヒントにしてみてください。 習慣化にあたっては3つのポイントがあるの... 2020年8月5日 ミヤケン@ライフデザイナー
人生を変える考え方 本音で生きる事ができている人は知っている「本音」と「建前」の使い分けのルールはこれだ 本音と建前を使いわける、って難しいですよね。 自分に正直に生きたいし、でも社会の中でうまく生きていきたい。 でも、どうしていったら良いのかわからない・・。 そんな悩み、ありますよね。 今はこの「ルール」を知ったので失敗することが少なくなったのですが、そういう私も本音と建前の使い分けで失敗したことが何度もありました。 も... 2020年6月15日 ミヤケン@ライフデザイナー