先日HSBC香港の口座をアドバンスからパーソナルインテグレーテッドにダウングレードしました。
届いた後は3ヶ月以内にアクティベートをしないと、カードが口座の持ち主に届いていないのではないか、ということで凍結されてしまい、香港の支店に行かなければならなくなってしまいます。
新しいカードが届いた
日本の郵便局からEMSで口座種別変更願を送ってからちょうど2週間で、日本の住所にキャッシュカードが届きました。
これは早くてうれしいですね。
真っ白な封筒に台紙1枚とカードだけが入っているとても簡素なパッケージで届きました。
カードの左に注意事項が書かれており、1番に3ヶ月以内にATMでトランザクションをするように書かれています。
こちらがパーソナルインテグレーテッドのカード。
画像が見にくいのですが、アドバンスのカードは右のエリアが黒く、こちらはライトグレーです。
アクティベートは現金を引き出せばOK!
口座をダウングレードした際のアクティベートはとても簡単で、どこかのATMから現金を引き出せば完了。
先日、滞在先のベトナムでアクティベートしました。
ちょうどHSBCのATMがあったので、それを使うことに。
ファミリーマートの前にありました。
カードを挿入して、
パスワード(PIN)を入力します。
PINはダウングレード前のアドバンスのときと同じです。
引き出す金額を選びます。
今回は単純にアクティベートしたかっただけなので、一番安い10万ドン。
約500円です。
次に、引き出す口座を選ぶのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
通常、香港ドル口座からの引き出しなので、末尾が883の口座を選びます。
ちなみに、末尾が001の口座は当座預金なので、通常は使いません。
引き出し完了。
今回はせっかくなので左のボタンを押して、レシートをもらってみました。
レシートがいらない場合は右のボタンです。
カードと、レシートが出てきて、その後に現金が出てきます。
無事に10万ドンを手に入れました!
レート・手数料は?
レートや手数料をオンラインバンクングで確認してみましょう。
為替レートに1%のチャージが掛かり、さらに20香港ドルの手数料がかかり、54.75香港ドルを引き落としたと書かれています。
こんなに明朗に書いてくれるのはうれしいですね。
しかし、10万ドン(≒34香港ドル)という小額の引き出しでは手数性が高いですね。
もちとん、ちゃんとした額を引き出したら、下手な両替やクレジットカードよりも良いレートで引き出せます。
今回はアクティベート目的だったので良しとしましょう。
まとめ
ATMでアクティベート、と聞くと難しそうだなぁと感じる人も多いと思いますが、普通にお金を引き出すだけです。
海外のATMでも、日本のATMでも、操作は変わらないはずなので、受け取ったらすぐにアクティベートしましょう!
私のように面倒だなぁ、と思って放置しておいて(1ヶ月放置してしまいました)、3ヶ月経ってしまったら大変ですよ。